シングルマザー歴3年目に突入しました。
娘も4歳になり 育児もだいぶ楽になったな。自分の時間がすこし持てるようになり、いろいろな考えが芽吹きだします。
考え…?いや、欲です。欲が出てきました。

離婚後、実家の座敷に住まわせてもらい早3年。2年後には娘も小学生になります。
今年は消費税が10%上がります。
などなど考えると、とてつもない 大欲がわき上がってきた。
ついに、2022年7月に小さな平屋の19坪戸建てが完成しました!
Contents
マイホームが欲しい
ねっ。すごいでしょ。
よくも非正規雇用の母子家庭の身で、マイホームが欲しいと言えたもんだと自分でも思います。
そーです、私は後先考えない楽天家であるがゆえに こげな夢を抱くようななったとです(情)。
時間があると余計な事を考え出します。
離婚後は手続きや子どもの育児や仕事の事とかで、時間があれば眠りたい症候群だったのに。
こうしてブログも書いちゃうっていうもてあまし方!
で、シングルマザーでもマイホーム購入したブログとか読みあさってたら、私も欲しくなったって訳でゴザイマス。
◆【注文住宅どこに依頼したらいい?】低収入シングルマザーのマイホームの間取りと予算は?「タウンライフ」で家づくり
◆母子家庭でも平屋2ldkの注文住宅が欲しい!総額1700万の間取りと仕様
◆1,000万円台の平屋を建てたい!母子家庭2LDKの狭小マイホームを新築する金額は?見積もり額が知りたい!
◆住宅ローンの仮審査が通ったので新築戸建てのマイホームを契約!シングルマザーが契約までにかかった時間
◆無印良品「木の家」編~子育てシングルマザーのマイホーム探し~
現在住まわせてもらっている実家は築30年の平屋です
私たち親子は現在、お仏壇のある座敷に間借りしており ご先祖様の位牌や壁に立てかけてある代々の方々の写真が飾られている部屋で有難く生活させて頂いております。
お盆や、事あるごとの家の行事にはお線香の香りが充満する空間での生活です。
娘はものご頃付いた頃からこの生活でして、おそらく 世の子ども達のお部屋には お仏壇があるものだという概念が根付いているのかもしれない。
いや、違うんだ、娘よ。いつか教えてやろう。こうなった経緯を(–;)。
で、娘が小学生になったら
そうおもうと、いよいよここでは無いスペースが欲しくなるのであります。
アパートでも借りて、そろそろ自立しようかなともかんがえていた。
賃貸と戸建て、どちらがいいか?
そんな中、実家の隣にある古い納屋を 改築して 私と娘の住まいとして使ってみてはどうだという提案が じいさん(私の父親)から
話が出ました。頑固な昭和人間のじいさん。まさかの提案に心はウキウキ。
まじっすか?ただ、戸建てでは無く母屋と繋いで増築みたいな感じで生活空間を作ってはどうだ?とのこと。
やったやった、それでもいいよじさん!オンボロな納屋を改築して娘と こじんまりとした家が建てられたら嬉しい。
アパートを借りて、娘(私)と孫(私の娘)が出て行くのを考えると淋しいとか。
アパート代を毎月支払うぐらいなら(捨て金じゃ!)、実家の敷地に金を落とせ とか。
じいさんの思いもあるようで、オンボロな細長い納屋(10坪ぐらい?)を譲渡してもいいという傾向になりました。
2DKが夢。
カウンターキッチン
大型収納があって、タンクレストイレ。
ボタンひとつでいつも温かいお湯がでる給湯器。
夢が一気に膨らむ~。
でも、問題は資金よね。
でもでも、妄想は無料よね~~( *´艸`)。
いつか 素敵なショールームとかいって、家の設備を見てみたい!
先立つものがないけど、いつかの夢として行動を起こしてみようかな。
10坪の敷地でこじんまりとしたお家を建てたい(母屋と繋げる増築)。
コレが私の今年の夢です。
いろいろ調べたところ、こんな便利なサイトがありました。
最初にどこに相談したらいいかわからないときは、無料の家づくり案内サービスが便利です!↓
- 間取りプラン
- 費用・資金プラン
- 土地探しプラン
※「平屋、二世帯住宅に住みたい」「1000万台の家」「部屋数少なめ」「間取りは狭くてOK」などを伝えて、希望にあった間取りプランを提案し家づくり計画書を作ってもらえます。
住宅展示場などに向かわずとも、恥をかかずに自宅でゆっくり見積もり請求できて、何度も複数の会社と商談しなくていいんです!
しかも、複数社の提案書をじっくり比較もできます。
まずは手始めにここからスタートが便利です。
家を建てたい地域やイメージ、希望の価格などを入力し、気になる会社にチェックをするだけで、その会社のカタログが自宅に届けられるというものです。

仕事に育児にめっちゃ忙しい~っ!
でもこれなら簡単に時間をかけずに見積もり請求できて 超ラクチンっ♪