【母子家庭】料理が下手なシングルマザーが、保育園弁当の献立8品を作り上げた記録。献立を定番化することで簡単に作れました!
料理
私は、とにかく料理が下手なフルタイムワーキングのシングルマザーです。
4歳のひとり娘が通っている保育園では、ありがたいことに毎日 栄養バランスのとれた給食がだされていて親としてとても助かります。
しかし、毎月1回だけ「弁当日」があって、これが悩みの種です。(毎日子供の弁当作らている方、ほんと尊敬します泣)
もちろん、自分の職場への弁当は節約のために作りますが、自分のための弁当なので 前夜のおかずの「残り物ぶっこみ弁当」であり、気兼ねなく作れる感じです。
娘の弁当となると、そうはいかず、当然 先生やお友達と見せ合いっこするでしょうし、ただでさえ母子家庭というステータスを与えてしまっているので より「みじめな」想いを保育園でもしてほしくない気持ちでいっぱいです。
日から、ソワソワ…。
当日、うまく時間内に弁当が完成できる自信がなくて不安で仕方ありません。
料理好きなママが、ホントうらやましい。
□私が料理下手な具体的な要因
- 献立が思い付かない(あれもこれもと考えて結局まとまらない)
- 段取りが悪く、時間がかかる
- 弁当箱への上手な詰め方ができない
- 味付けが苦手→まずい おいしくない
母親として、致命傷すぎますね笑。
で、こんなわたしが完成させた弁当がこれっ。

なんとキャラ弁!

中身のおかず(8品)を定番化する
毎月いろいろ献立を考えるとまとまらなくなるので、この内容で しばらく固定することに決めました!(娘ごめん。一応 娘のリクエストも聞いて決めました)
- 顔つき「おにぎり」
- 冷凍ナゲット
- タコさんウインナー
- ハート形卵焼き
- ミートボール
- チーズハム巻き
- 野菜たち(冷凍えだまめ・ブロッコリー・ミニトマト)
+
こういった感じです。
内容をメモしてパターン化してしまうことにすることで具体性が湧き、迷いがなく前日の買い物までスムーズにこなせました(よかった~(^^♪)
お弁当便利グッズに頼っちゃおう! 時短・見栄え効果あり!
貝印の海苔パンチ
西松屋で見つけて、藁をもすがる思いで即購入。
焼きのりをはさんでワンプッシュするだけで、おにぎりをデコるための顔パーツが簡単につくれます。
しかも、組み合わせ次第でいろんな表情をつくることができるのです(
神っ)!!

マンネリ化したお弁当でも、毎回違うキャラ弁をあみだしてくれるので娘も大喜びです。
少し高価ではありますが、100均などの商品よりも、刃の切込み度合いが全然違います。
安いパンチだと、うまく切れこまれなかったりで余計時間かかったりで逆にストレスがたまります。
こちらの貝印さんは、刃物を中心とし販売するメーカさんだけに安全。しかもスムーズに顔の表情が作成できて長く使えそうで、結果 買ってよかったです(^^)/。
キャラクターもの弁当用ピックで賑やかなお弁当へ
これは職場の方からのプレゼントでいただきました。
子供の大好きなキャラクターであり、色もカラフルなので茶色になりがちな弁当でもパッと見栄えが良かったりします(^^)/
【詰め方のコツ】とりあえずデカいものから順番に入れてみよう!困ったときは「隙間おかず」で補填しちゃおう
弁当に入れる定番8品出来上がったものの、いざ詰めるとなるとなにから手につけてよいのわからなくなります。
□方式
大きなものを先に入れ、隙間を小さいもので埋める
この方式 を頭にインプットしておくと非常に楽です。
どこでもいいのですが、唐揚げ(ナゲット)やミートボールなど場所とる大きな「おかず」を先に弁当箱の好きなスペースに設置しておきます。
次に中型サイズの卵焼きなどを好きな所に入れる…といったように、大きい「おかず」から順番に入れていくと最後に隙間ができるので、小さな「おかず」を詰めていくといった感じです。
ここで、隙間埋めの「おかず」として紹介したいのが簡単「お花ハム」です。
「ハムカッター」という便利なものがあり、これをロースハムに押し込むだけです。
楽に真ん中に切込みが入ります。
プラスチック素材でありますが、結構鋭利ですので、押し込む時 手痛かったりするかもです。取り扱い注意であります!!
次にハムを1/2に折り、端からクルクル巻いていくと、お花の形に早変わりっ!
お弁当の隙間に入れてしまえば、じわじわ開くこともなく かつ お花っぽくて可愛らしいお弁当になりますので超おすすめです。
ハムカッターがなくても、自分で切込み入れられれば道具いらずですね(*_*;
味付け下手には 冷凍食品、既製品、お惣菜で乗り切る
子供の喜ぶお弁当の定番おかず「唐揚げ」と「ミートボール」。
我が家では、唐揚げの代替として 常に冷凍のナゲットをストックしておき重宝しております。
夕食時に「ボリュームのないおかずになってしまったなぁ~」って時に、3~4分で油で揚げれば出来上がるので時間短縮となり、とても助かっております。
あと、ニッスイのかまぼこ「はなかっぱ」も使えますね。
こちらは賞味期限が60日とわりと長くて、すでに4枚にスライスされているので切る手間が省けて楽ちんです。
キャラクターも「ツムツム」「プリキュア」と子供が好きそうなキャラクターがそろっています。
ちょっと手間を加えているもの
ぐらいですかね…。
情けないですが、これから徐々に愛情たっぷり手の込んだ弁当を作れる“キラキラお母さん”になっていきたいです。
まとめ
メモしてマニュアル化することと、お弁当便利グッズを使うことで、一段と手際よくできました(^^)/。
といってっも、開始から1時間はかかりましたけど(汗)。
これも馴れれば短縮できるかなと今後 自分に期待しています。
省けるところは省いていって、しばらくこのレパートリーでいかせてもらいます。
馴れてきたらいろんな飾りつけや食材にチャレンジしていこうかなと思っています。
し、お弁当作りで私と同じような悩みの方がいましたら参考にして少しでも気持ちを楽に作っていただけたらなっと思います。

にほんブログ村
にほんブログ村
関連